
利用対象者
5歳(幼稚園年中)〜15歳(中学3年生)
●受給者証取得必要
療育時間
月曜日〜金曜日 14時〜19時 (1回 40分/1対1の療育)
●保護者面談は、子どもの療育時間に実施
お休み
土日、祝日、年末年始、お盆
定員
1日最大12名
送迎
保護者による送迎 (近隣にコインパーキングあり)
放課後等デイサービスとは?
障がいのある(療育が必要と認められる)子どもたちを放課後や長期休暇中(春休みや夏休み)に生活能力向上のための支援および社会との交流促進等を継続的に支援する施設です。
また、障がいのある子どもへの療育の場、居場所としての役割とともに、家族に代わって一時的なケアを行うことで、【家族へのレスパイトケア(休息)】としての役割も担っています。
- 地域交流の機会提供
- 生活能力 向上のための 継続的支援 自立支援
- 放課後や 休校日の 居場所
- 家族の レスパイトケア (休息)
- ソーシャル スキル トレーニング
児童発達支援とは?
児童発達支援は障がいのある又は発達に心配のある0−6歳の小学校入学前のお子様をお預かりし、コミュニケーション、日常生活などのトレーニングを行い、就学への移行等を継続的に支援する施設です。乳幼児期のお子様の育ちと、ご家族様とご家庭での関わりの支援等を行います。
- 地域交流の 機会提供
- 集団生活 への参加
- 就学への 移行支援
- ご家族との 関わりの支援
- 食事・排泄・ 衣類の着脱・ 片付け等の 生活スキル
利用(月額上限金額)
児童発達支援※、放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。負担額は世帯の所得によって上限があり、それを超えて負担することはありません。(実費は別途)
※児童発達支援は幼児教育無償化の対象です。満3歳になって初めての4月1日から 3年間は利用者負担無償となります。
世帯所得
非課税世帯
約890万円未満
約890万円以上
約890万円未満
約890万円以上
月額上限
0円
4,600円
37,200円
4,600円
37,200円
別料金
- WISC-V検査費用
- LD-SKAIPステップⅢ検査費用
- 土日実施予定の小集団活動参加費用
- 個別に関わる教材等の諸費用